〜年末SPECIAL〜 女子会形式でご報告! 2016年の振り返り
2016年も、LIPマイクロファイナンスプロジェクトを応援くださり誠にありがとうございました。ここでは、
年末SPECIALと題して、広報グループがLIPの一年を振り返った様子をほんの一部ですがお届けします!
<自己紹介>
ヒトミ:LIP歴5年。広報グループリーダー。”広報グループの詩人”と名高い、ほのぼのとした文章でfacebookやtwitterを発信。来年の楽しみは大橋トリオのツアー。
キョウコ:LIP歴3年。本業はライター&エディターで、メンバーの文章に容赦なく赤を入れることも。趣味は夢を見ること。今年一番のホラーは、前歯が全部抜ける夢。来年の初夢はいかに!?
キョウ:LIP歴2年にして看板娘。スピーディーな仕事ぶりで多くのメンバーの尻を叩く。デジタルに強く、WEBリニューアルにも積極的に貢献。「ときには人に頼る」が来年の目標!?
スタディツアーとマイクロファイナンスフォーラム。
二大恒例行事を今年も楽しみました!!
キョウコ:今年1年、おつかれさまでしたー! ふたりがいちばん印象に残ったことは?
キョウ:私は8月に行った、カンボジアへのスタディーツアー。LIPメンバー5人に加えて今年は11人の方に参加いただき、マイクロファイナンス機関のSAMICを訪問しました。
ヒトミ:もはや毎年の恒例行事だけれど、参加するたびに新たな発見があるよね!
キョウコ:私は初めて参加。3泊4日と短いツアーだったけれど、SAMICの2つの支店訪問に加えて6人の顧客に会い、直接お話できたのが勉強になりました。
キョウ:マイクロファイナンスを通して暮らしがよくなった人の話だけではなく、あまり暮らしが変わらない人の声も聞けたのがよかった。
キョウコ:参加者からも、「マイクロファイナンスにも光と影があることが、現場を見て実感できました」などの感想をいただいたよね。
ヒトミ:私がいちばん印象に残ったのは、これも恒例となっているマイクロファイナンスフォーラムかな。今年は「マイクロファイナンスと保健医療」がテーマで、120名の会場が満員御礼!
キョウ:活動を通じて、マイクロファイナンス機関の顧客が病気により仕事を続けることができず、ローンの返済を滞らせてしまい、結果として貧困から抜け出せないという例を目の当たりにしたのが、このテーマを選んだきっかけでした。
キョウコ:保健医療に関してはそんなに知識がなかったから、方向性を決めるのに苦戦したよね。ワードひとつにしても、「ヘルスケア」「保健」「公共衛生」…どの言葉がいちばんしっくりくるのかとか、悩みました。
ヒトミ:でも結果として、青木基浩さん(AfriMedico 理事)、白幡利雄さん(AMDA社会開発機構 海外事業部 プログラム・コーディネーター)、竹中裕さん(JICA国際協力専門員)、出口治明さん(ライフネット生命保険株式会社 代表取締役会長)の4人のゲストの協力のもと、途上国の母子保健問題から日本の国民皆保険まで幅広く勉強できました!
WEBリニューアルに独自ドメインのメールアドレス導入。
デジタル面でも進化
キョウ:あと、今年はさまざまな外部イベントにも参加したよね。7月には、「DODAソーシャルキャリアフォーラム」に登壇。プロボノに興味がある100 名近くの方々が集まり、LIPの活動内容に加えてメンバー一人ひとりがどんな思いをもっているのかや、どのように本業と両立させながらNPO活動を続けているのかなどについて、ざっくばらんにお話しできたのがよかった!
キョウコ:同じく7月に、マニラで開催された、Microfinance Council of the Philippines(マイクロファイナンスネットワーク機関)の年次総会にも、LIPメンバー2人が参加したよね。フィリピンの主要なマイクロファイナンス機関が集まって、マイクロ保険や持続可能なゴール、ヘルスケア、居住環境の改善など、様々な議題とマイクロファイナンス機関の関わりについて発表。参加したメンバーは、「マイクロファイナンス機関の方々と意見交換をして、多くのインスピレーションを得ることができた!」と言っていました。
キョウコ:広報グループに特化すると、今年は何を成し遂げたっけ…?
キョウ:デジタルに強いメンバーが入会して、WEBの大幅なリニューアル(http://www.living-in-peace.org)ができたのは大きな収穫だったなー。「おしゃれになりましたね」って、この間も見学者の方が言ってくださって、うれしかった♡
キョウコ:コンテンツが同じでも、見せ方によって読み手への印象はずいぶん変わるよね。来年もどんどん洗練された発信をしていきたい!
キョウ:facebookやtwitter発信ももっともっと頑張りたいしね。
ヒトミ:あの、地味だけど・・・
キョウコ:なになになに?
ヒトミ:個人的には、メンバー全員のメールアドレスを発行して@living-in-peace.org になったのがうれしかった。なんか、プロフェッショナル感アップというか。
キョウコ:今年の“地味にすごい賞”かも!!!
キョウ:え、そんな賞あったっけ?(笑)
ヒトミ:ところで、キョウコさんの印象に残ったことをまだ聞いてない!
キョウコ:ずばり、爽やか系男子がたくさん入会したこと!(笑)。
ヒトミ:最近入会した男性は、アメリカ留学中の“王子N”を彷彿とさせるジェントルマンぶりで、早くも“王子の再来”とあだ名がついたしね。
キョウコ:え、それって誰のこと? 写真見たいー!♡
——ここからただの女子会、しばらく続く。