2020年10月11日 / 最終更新日 : 2020年11月27日 mf.living-in-peace.org コラムNon-Financial活動 Excel研修フォローアップ Living in Peace(以下、LIP)のNon-Financialチームは、2020年の7~8月にかけて、ミャンマーのマイクロファイナンス機関であるMJI ENTERPRISE Co., Ltd(以下、MJI)の […]
2020年6月14日 / 最終更新日 : 2020年6月14日 mf.living-in-peace.org コラム気候変動がもたらすマイクロファイナンスの在り方 チャプター1:そもそも気候変動って起きているの? 目次: はじめに 気候変動とは? 気候変動が及ぼす影響 気候変動が起きている事実 気候変動の原因 気候変動による実際の被害 経済的損失の実例 […]
2019年12月22日 / 最終更新日 : 2019年12月22日 mf.living-in-peace.org マイクロファイナンスNon-Financial活動 in Myanmar☆ 2019年11月初旬、ミャンマーのヤンゴンにおいて当地のマイクロファイナンス団体であるMJIENTERPRISE Co., Ltdのスタッフ向けに四日間のExcel研修を行いました。前回カンボジアで実施したビジネススキル […]
2019年8月24日 / 最終更新日 : 2019年9月7日 mf.living-in-peace.org マイクロファイナンスNon-Financial活動 in Cambodia♪ 2019年1月末、二日間の予定で、カンボジアのプノンペンにてマイクロファイナンス機関向けにビジネススキル教育プロジェクトを行いました。 LIPは過去10年間に渡り、日本の投資家から募ったお金を途上国のマイクロファイナンス […]
2018年10月27日 / 最終更新日 : 2019年9月7日 mf.living-in-peace.org マイクロファイナンスマイクロファイナンス顧客向けフリーペーパー 「Mango!」編集メンバーインタビュー BOP層の情報ギャップ解消と金融リテラシー向上などの事業・生活支援を目的に創刊されたマイクロファイナンス顧客向けフリーペーパー「Mango!」の編集に携わっているMJIスタッフへ会いにヤンゴンのMJI本店を訪れた日は、雨 […]
2018年10月21日 / 最終更新日 : 2019年9月7日 mf.living-in-peace.org マイクロファイナンス「自分の人生の手綱を自分で握る」-MJI ENTERPRISE Co., Ltd.の CEO 加藤侑子氏 インタビュー ミャンマーのマイクロファイナンス機関であるMJI ENTERPRISE Co., Ltd.(MJI)のCEOを務める加藤侑子氏にインタビューをしました。 ーー現在ミャンマーのマイクロファイナンス機関MJIでCEOを務めて […]
2018年6月9日 / 最終更新日 : 2019年9月7日 mf.living-in-peace.org マイクロファイナンスミャンマー旅行記 自慢ではないが海外旅行などほとんどしたことがない。前回の海外渡航は友人が海外挙式のため仕方なくで、「パスポートの有効期限を確認して!」と連絡がくるほど旅慣れていない。ちなみに案の定パスポートの有効期限は切れ […]
2017年11月5日 / 最終更新日 : 2018年2月10日 mf.living-in-peace.org マイクロファイナンス国を追われた人々が直面する課題とは? ~金融包摂と難民問題~ 世界中では多くの人が身の危険を理由に、自分の町を離れ、海や国境を越え、新しい土地での生活を余儀なくされている。2016年に紛争や迫害が原因で国内外に強制移動をせざるを得なかった人々の数は、過去70年のうちで最多となる6, […]
2017年10月13日 / 最終更新日 : 2018年2月10日 mf.living-in-peace.org マイクロファイナンス『最底辺のポートフォリオ』が問い直した、途上国の「貧困と金融」 本コラムの執筆時点である10月上旬。次々と発表されるノーベル賞の各分野の選出が世間を賑わせています。約10年前の2006年には、バングラデシュのマイクロファイナンス機関である「グラミン銀行」と、その創設者であるムハマド・ […]
2017年8月14日 / 最終更新日 : 2018年2月10日 mf.living-in-peace.org マイクロファイナンス貧困削減と金融包摂を目的とするマイクロファイナンスの歴史 マイクロクレジットの勃興 マイクロファイナンスの起源としての「共同体の結束力を用いた小規模金融」は18世紀以前から存在していました。日本の頼母子講や朝鮮半島の契、ガーナのsusu、インドのchit fundなどがそれに […]